健康・医療 生活 科学

酵素で血糖に合わせ自動化、インスリン貼り薬が動物実験に合格、 だと?

インスリンを自動放出、糖尿病用「スマート貼り薬」 米大学研究

AFP=時事 6月24日(水)

糖尿病患者に適量のインスリンを自動的に投与できるパッチ状の治療器具が、実験動物を用いた前臨床試験に合格したとの研究報告が22日、発表された。

マイクロニードルパッチ

スマートパッチのイメージです。本文中のものとは違います

人間での臨床試験で効果が証明されれば、インスリンを注入するために注射針の使用を強いられる糖尿病患者に、より痛みの少ない代替手段を提供できる可能性がある。
米ノースカロライナ大学(University of North Carolina)とノースカロライナ州立大学(North Carolina State University)の研究チームは、開発したパッチについて「血糖値の上昇を検知し、必要に応じていつでも適量のインスリンを血流中に放出できる世界初のスマート・インスリンパッチ」と説明している。
米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に掲載された研究報告によると、1セント硬貨ほどの大きさのパッチには、極小の針が100本以上埋め込まれているという。
論文によると、極小針1本1本に内蔵されている「超小型の格納装置」には、インスリンとブドウ糖(グルコース)を感知する酵素が入っており、血糖値が高くなりすぎた場合に速やかに内容物が放出される。
糖尿病のマウスを用いた実験では、極小針パッチをマウスに貼付すると30分以内に血糖値が抑えられ、その状態が数時間継続した。一方、マウスにインスリンを注射器で注入した場合、血糖値は正常に戻るが、次の注入が必要となるまでの時間が、パッチを貼付したマウスに比べて短かった。
論文主執筆者の一人、ノースカロライナ大の糖尿病ケアセンター(Diabetes Care Center)のジョン・ブゼ(John Buse)所長は「このパッチを人間で有効に機能させることができれば、大変革がもたらされるに違いない」と将来の製品化に期待を寄せた。
世界の糖尿病患者の数は3億8700万人以上となっている。【翻訳編集】 AFPBB News

いままでも吸入型インスリンや飲み薬インスリンなどの様々なインスリンが試されているが、パッチタイプというかパッチそのものは2013年から日本写真印刷が株式会社バイオセレンタックのDDS(Drug Delivery System)技術を導入し、同社のコア技術である金型加工技術と成形技術を活用することで化粧品・医薬部外品領域における溶解性マイクロニードルパッチの評価用サンプルを配布している。溶解性マイクロニードルパッチ、MicroCure とは、ヒアルロン酸やコンドロイチン硫酸などの生体内溶解性ポリマーを材料とした微細なニードル(針)から形成されるシート状パッチで、皮膚に貼った際も痛みはほとんど感じず、皮膚内に直接成分を補充できるため高い効果が期待できるという。今回のノーズカロライナ大、ノースカロライナ州立大の開発したパッチは、日本写真印刷のパッチ同様、ヒアルロン酸ベースの微小な針をパッチ化してものだが、ポイントはスマートデバイスであり、グルコース感知酵素でインスリン放出量をコントロールする点だ。詳細なメカニズムは論文でみないと不明だが、どうやら酵素が高血糖状態でのグルコースの酵素酸化により生じる局所的な低酸素微小環境に反応するようだ(機械翻訳で怪しいが)。ともあれ、先日もユタ大によるホルモンを組み換え、全く違う機序での作用をもつスマートインスリン開発の話が出ていた。日本のように厚労省、製薬メーカーとズブズブで患者を生かさず殺さず、糖質を山ほど食わせて薬でそれを抑えるという矛盾だらけのマッチポンプ治療を未だに推奨する利権まみれの糖尿病医学会に期待は何もできないが、アメリカならこれらの新たな知見から生まれた治療薬、治療法が日の目を見る可能性はある。一刻も早く実用化されそれこそ世界中に大量に存在する糖尿病患者の福音となってほしいものだ。※巨大糖尿病利権企業サノフィ社の2型糖尿病治療薬(GLP1受容体作動薬)「リキスミア」をマイクロニードルパッチで投与しようという話が去年には出ていたようですね。京都薬大でもインスリンをマイクロニードルパッチで投与する発表をしているようです。もっと前に出てきてもいい話ですけど、既存の治療法をそのままにしておきたいのかな?本当はインスリンなど使わずに、高血糖を招かない「低糖質生活」が糖化やアルツハイマーも防げて一番ですけどね。

GABAN シナモンパウダー 1kg 袋

GABAN シナモンパウダー 1kg 袋
価格:1,979円(税込、送料別)

-健康・医療, 生活, 科学
-, , , , ,