羽生「尿膜管遺残症」で手術、約1カ月の安静が必要 だと?

羽生結弦スポーツ

羽生「尿膜管遺残症」で手術、約1カ月の安静が必要

スポニチアネックス 2014年12月30日

羽生結弦

27日フリー演技終了後、痛そうにお腹をおさえる羽生

日本スケート連盟は30日、腹痛を訴えていたフィギュアスケートの羽生結弦(ANA)が精密検査で「尿膜管遺残症」と診断され、同日手術を受けたと発表した。約2週間の入院と約1カ月の安静が必要という。
羽生は、2週間前のGPファイナル時から断続的に腹痛を抱えており、全日本で男子3連覇した後に精密検査のため入院し、29日のアイスショーには出演しなかった。
「尿膜管遺残症」とは、成長過程でなくなるはずの臍帯(へその緒)と膀胱をつないでいいた尿膜管が、残っている状態をいう。へそから膿のような分泌物が出て、痛みを伴うもの。完治のためには手術での除去が必要とされている。

なんと出生時の処置の影響というか、へその緒の残骸が影響していたとは人体の不思議であるな。それも新陳代謝や細胞再生が活発だと思われるアスリートに起こったというのも興味深い。今や日本のフィギュア界の至宝として大切な選手、大事に至らずに何よりである。