坂東三津五郎さんが、すい臓がんで死去 享年59

坂東三津五郎健康・医療

坂東三津五郎さん死去 59歳、すい臓がん

スポーツ報知 2月22日(日)

坂東三津五郎 歌舞伎俳優の坂東三津五郎(ばんどう・みつごろう、本名・守田寿=もりた・ひさし)さんが21日にすい臓がんのため都内の病院で死去していたことが、22日わかった。59歳だった。2013年9月にすい臓がんの摘出手術を受けたが、療養後の昨年4月に舞台復帰。だが、9月には12月に控えていた主演舞台の降板を発表。復帰を目指し、闘病を続けていたが、再び舞台に立つことはかなわなかった。
 父親ゆずりの確かな芝居と舞踊の名手であると同時に、さわやかな口跡でも人気を集めた三津五郎さん。一日も早い舞台復帰を目指して闘病を続けていた名役者が、あまりにも早くこの世を去った。

 13年9月に約4時間にわたるすい臓がんの手術を受け、すい体尾部(すい臓の中央より十二指腸から離れた部分)と脾(ひ)臓を摘出。10月に行われた会見では「今後も勇気をふるって、病に打ち勝つ努力を続けていきたいと思います」と力強く決意を語っていた。
 手術後は治療と休養に専念。昨年3月に行われた会見では、酒、タバコを断ち、毎朝ラジオ体操で始まるなど生活の変化や、セブ島でシュノーケリング、沖縄でゴルフなど療養生活の内容を明かし、「“リゾート療法”で体調は大変いい。生かされていることに感謝」と回復ぶりをアピール。4月の「壽靱猿(ことぶきうつぼざる」で舞台復帰した。
 だが同年9月、12月に上演予定だった主演舞台「芭蕉通夜舟」を、医師から「加療の必要あり」と診断されたため降板。がんの再発や転移ではないと説明し「しっかりと体をケアし、再び良い舞台をお見せできるよう努力して参りたいと存じます」と語っていたが、復帰はかなわなかった。

 12年12月に亡くなった中村勘三郎さん(享年57)とは、同い年で幼なじみとしてしのぎを削り、勘三郎さんの企画に名を連ねることも多かった。歌舞伎界の行く末を真剣に考え、さまざまなアイデアを生み出した勘三郎さんとともに「新春浅草歌舞伎」など若手俳優の成長の場を確立。勘三郎さんの死去の際には「自分の人生の半分をもぎられたような気持ち」と語り、葬儀・告別式では弔辞も務めた。
 歌舞伎で活動する傍ら、映画やテレビにも精力的に活動。昨年にはTBS系ドラマ「ルーズヴェルト・ゲーム」で病気療養後初めてドラマにレギュラー出演した。また、城郭巡りを趣味とするなど大のお城好きとして知られ、BS朝日「坂東三津五郎がいく 日本の城ミステリー紀行」が15日にも放送されていた。
 私生活では2度の結婚と離婚を経験。女優の寿ひずる(60)との間に生まれた長男の坂東巳之助(25)は、歌舞伎界の次世代を担う存在として台頭してきた矢先だった。
 勘三郎さん、13年に亡くなった市川団十郎さん(享年66歳)に続き、歌舞伎界はまた大きな柱を失ってしまった。

 ◆坂東三津五郎(ばんどう・みつごろう)

本名・守田寿(もりた・ひさし)。
1956年1月23日、東京都生まれ。
9代目坂東三津五郎の長男で、62年に5代目坂東八十助を名乗り初舞台。
2001年1月、東京・歌舞伎座の「壽曾我対面」などで10代目三津五郎を襲名した。
女優の寿ひずる、元アナウンサーの近藤サトと結婚するが離婚。
寿との間に一男一女があり、娘(守田菜生)は女優、息子は二代目坂東巳之助。
池上季実子はいとこに当たる。屋号は大和屋。

すい臓がんはがんの王様?

2013年に一度手術されてるようであるが、死因とされているすい臓がんの予後は決してよくない。5年生存率は部位別がんのなかで最下位(5%)であり、治療がきわめて困難な癌の一つ。罹患者の2割(UICC TNM分類ステージ1/2)が外科切除の対象となるが、リンパ節転移が早い段階でみられるため、切除が行われた場合でも約7割が再発すると言われている厄介ながんである。三津五郎さんも昨年9月の「医師から加療の必要ありという」発表時には、発表内容とは裏腹に肺への転移が見つかっていたという。すい臓がんは早期発見が非常に困難な上に進行が早く、前述したようにきわめて予後が悪い。(このことから「癌の王様」と言われているらしいが、王様とはちょっとニュアンスが酷くないか?)わが国でもすい臓がんによる死亡者数は毎年約22,000人以上あり、男性のがん病態では5位、女性では6位のがんによる死亡原因となって、さらに年々増加傾向にあるという。
膵臓がんを起こす危険因子としては、糖尿病、慢性膵炎、肥満、喫煙などがあげられるが、特に喫煙は明らかな危険因子。

すい臓がん発症の危険因子

喫煙–非喫煙者と比べリスク2~3倍
肥満・運動不足–リスクが2倍
長期に渡る糖尿病–2倍
非遺伝性の慢性膵炎–2~6倍
O型以外の血液型–1~2倍
このような危険因子があるとはいえ、自覚症状としては腹痛や体重減少等があるが特異的な症状はなく、早期の場合はほとんどは無症状で、多くは進行してから発見されることが多い。人間ドックや、たまたまCTや超音波検査等の画像検査によって偶然発見される以外では、膵鉤部・膵頭部癌では、腫瘍が総胆管を閉塞して黄疸を生じたり、糖尿病が悪化したりという形を呈することがあるという。つまり発覚した段階では既に厳しい状況だということである。最近すい臓がんで亡くなった著名人では、Appleのスティーブ・ジョブズが2011年に56歳で亡くなったことが記憶に新しい。三津五郎さんは最終的には抗癌剤による免疫力の低下から、今年1月にインフルエンザで入院し、肺炎も併発していたという。歌舞伎の世界ならこれからますます円熟の世界があるだけにこの若さで亡くなられたことが非常に残念である。こころよりご冥福をお祈りいたします。